見積り・ご注文・体験・資料請求

夏の疲れを背骨からリセット!季節の疲労回復と背骨ケアの関係

背骨と健康のはなし

夏の終わりになると、「体がだるい」「眠気が抜けない」といった夏バテのような症状を感じる方が多いのではないでしょうか。
実はこの疲れ、単なる暑さのせいではなく、背骨や自律神経の乱れも関係しています。


◆なぜ夏は疲れやすいのか?

  • 冷房による冷えと温度差で、自律神経が過度に働く
  • 汗によるミネラル不足で筋肉や神経の働きが低下
  • 寝苦しさによる睡眠不足で体の回復が追いつかない

これらが積み重なり、慢性的な疲労感や倦怠感を引き起こしてしまいます。


◆背骨と自律神経の関係

自律神経は、背骨を通る神経を経由して全身に広がっています。
背骨が硬直していたり歪んでいると、自律神経の働きが乱れやすく、
結果として体温調整や血流が滞り、疲れやすい状態を招くのです。


◆夏の疲労回復におすすめの背骨ケア

  1. 朝の軽いストレッチ
     背伸びや猫のポーズで背骨を柔らかく保つ。
  2. 就寝前の温熱ケア
     お風呂上がりに蒸しタオルや温熱機器で背中を温める。
  3. セラゼムマスターV4の活用
     温熱と指圧で、夏の疲れを背骨からリセット。
     特に1日1時間の使用で、自律神経を整え睡眠の質も改善が期待できます。

◆まとめ

夏の疲れは「気温のせい」だけでなく、背骨と自律神経の疲弊が大きな要因。
背骨からケアを取り入れることで、季節の変わり目も健やかに乗り切ることができます。

セラゼムマスターV4のお見積りや脊椎に関するご質問や、背骨の整え方などのご相談まで脊椎アドバイザー資格を持つスタッフが対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
ウエルアップのショールームにてセラゼムマスターV4をご体験いただけます。ご予約やご相談はお気軽にどうぞ。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次