風邪をひきやすい、季節の変わり目に体調を崩す…
こうした免疫力の低下は、実は背骨の状態と大きく関わっています。
背骨は脳と全身をつなぐ「神経の大通り」であり、自律神経の働きと免疫システムのバランスに影響を与える重要な存在です。
◆背骨と免疫力のつながり
背骨が歪んだり、周辺の筋肉が固くなったりすると、神経の流れが乱れ、自律神経が不安定になります。
自律神経には2つの役割があります:
- 交感神経:体を活動モードにする
- 副交感神経:体を休ませ、免疫機能を働かせる
この切り替えがスムーズにいかないと、免疫機能が十分に働かず、病気にかかりやすい状態になってしまうのです。
◆背骨ケアで免疫力が高まる理由
- 血流の改善
背骨周辺をほぐすことで血液循環が良くなり、免疫細胞が全身に行き渡りやすくなる。 - 自律神経の安定
背骨を整えることで交感神経と副交感神経のバランスが取れ、免疫機能が活性化。 - 深い呼吸を促す
胸椎が柔軟になると呼吸が深くなり、酸素供給量が増えることで体の防御力が上がる。
◆セラゼムマスターV4での実践ケア
セラゼムマスターV4は、背骨に沿って温熱と指圧を同時に与えることで、筋肉のこわばりを解消し、自律神経を整えるサポートをします。
- 1日1時間の使用で、血流改善+神経バランス調整を同時にアプローチ
- 個々の背骨をスキャンして調整するため、安全かつ最適な刺激が得られる
- 習慣化することで、免疫力を底上げするライフスタイルの一部に
◆まとめ
免疫力を高めたいとき、食事や運動だけでなく、背骨のケアが重要なカギを握っています。
背骨から整えることで、病気に負けない体づくりを始めてみましょう。
セラゼムマスターV4のお見積りや脊椎に関するご質問や、背骨の整え方などのご相談まで脊椎アドバイザー資格を持つスタッフが対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
ウエルアップのショールームにてセラゼムマスターV4をご体験いただけます。ご予約やご相談はお気軽にどうぞ。
コメント