見積り・ご注文・体験・資料請求

朝からだるい…は背骨のサイン?1日のスタートを整える“朝ケア”習慣

家庭でできるセルフケア

「ちゃんと寝たはずなのに、朝からだるい」
「目覚ましが鳴っても、起き上がるのがつらい」

そんな“朝の不調”は、単なる睡眠不足ではなく、背骨のこわばりや自律神経の乱れが関係しているかもしれません。


◆朝の不調に関係する3つのポイント

  1. 寝ている間に筋肉や関節が硬直している
     特に背中や腰まわりの筋肉は、寝返り不足などで朝方にこわばりやすくなります。
  2. 自律神経のスイッチがうまく切り替わらない
     背骨周辺の神経の流れが悪いと、交感神経(=活動モード)への切り替えがうまくいきません。
  3. 血流が滞り、脳や内臓の働きが鈍くなる
     筋肉の緊張や呼吸の浅さが原因で、1日のエネルギー循環が立ち上がりにくくなります。

◆“背骨から整える朝ケア”のすすめ

朝の調子を整えるには、まずは背骨のラインをゆるめて起こしてあげることが効果的です。

✅1. 仰向けで3分、深呼吸

布団の上で仰向けになり、鼻からゆっくり息を吸って、口から長く吐く。
背中が自然に床へ沈んでいく感覚を意識しましょう。

✅2. タオルで首元〜背中を温める

温熱で神経の通りがスムーズに。
体内リズムが“朝モード”へ切り替わりやすくなります。

✅3. セラゼムマスターV4で脊椎全体を起こす

起床後すぐにV4を使うことで、脊椎が整い、呼吸・循環・集中力の立ち上がりが段違いです。
1時間の温熱指圧で、頭も体もすっきり。


毎朝の「なんとなく不調」は、背骨からのSOSかもしれません。
1日を軽やかに始めるために、“朝に背骨を整える”という新しい習慣を取り入れてみませんか?

セラゼムマスターV4のお見積りや脊椎に関するご質問や、背骨の整え方などのご相談まで脊椎アドバイザー資格を持つスタッフが対応させていただきますのでお気軽にお問い合わせください。
ウエルアップのショールームにてセラゼムマスターV4をご体験いただけます。ご予約やご相談はお気軽にどうぞ。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次